内窓の効果とは断熱、結露、防音の3つの視点から詳しく説明していきます

ガラス修理専門店丸正屋
フリーダイヤル0120-741-599
内窓の効果

内窓の効果について

一般的に内窓とは北海道を代表とする寒冷地域で外窓が結露して窓が凍ってしまい、
開けられなくなる事を防ぐ為に作られたものです。

寒冷地域では内窓がない所が無い程、重要な住宅の設備です。
内窓を付けると基本的に以下3つの効果があります。

内窓には3つの効果が期待できます

 

1.断熱効果・・・外窓と内窓の間にできる空気層が大きなペアガラスのような作用で窓(開口部)の断熱性が向上します。 これは内窓の気密性によるものも大きくお部屋の内外に温度差がある場合その熱交換を制御する効果です。 例えば、外から冷気が入るのを緩和し室内の暖かさが逃げる事を防ぐので暖房効率が良くなり、省エネに貢献します。 その効果は内窓に組み合わせるガラスの断熱性能によっても左右されます。

2.窓の結露を緩和します・・・お部屋の暖かさを直接外窓に触れなくなる作用によって、今出ている外窓の結露が和らぐ効果があります。 ただし、結露抑止効果に対する期待度が必ずとは言えず、内窓の気密性、内窓に組み合わせるガラスの断熱性により大きく異なり、 単純に「結露対策で内窓が良い」と言い切ることはできません。 なぜなら今の外窓には隙間風がありますので、その隙間風さえも無くなる事でお部屋の気密性能はより高まる方向に働きます。 窓の結露対策として内窓を設置する場合には熟練した知識、経験のある施工業者への相談が必要です。

3.防音効果・・・窓が二重になることで気密性が高まり、窓を出入りする音が減少し、静かな窓環境を作る事ができます。 これは外窓と内窓の間の空気が動きにくく、その層が緩衝材になることによって空気の振動である音は通過できにくくなる為です。 その防音効果は内窓の気密性や内外の窓ガラスの重量比率、また、 二次減音壁である内窓ガラスの遮音性能によっても異なりますので防音工事に特化した専門店への相談が必要です。

上記は丸正屋では特に得意としている分野ですので、お気軽にお問い合わせください。

内窓の効果はすべて同じではありません

上記断熱、結露、防音の効果は内窓製品や組み合わせるガラスによって異なります。
内窓を検討した時に、まず選ばなければいけないのが内窓の種類です。
様々なメーカーから内窓が出ていますが、すべて性能が同じではありません。
材質、形状、意匠性など様々ですが性能に一番の違いが出るのは気密性です。

内窓はどれも同じ効果なの?

・標準型内窓・・・リクシルのインプラス、YKKAPのプラマードU、三協立山アルミのプラメイクE2、ウッドワンのMOKUサッシ等 これらの4商品は基本的に木造戸建て向けレベルの気密性能です。 今の窓ガラスに、ほとんど結露がなく窓を二重化して断熱効果、窓まわりの寒さを防ぎたい場合にはお値引き率も高く、コストパフォーマンスが良いです。 マンションのような高気密住宅へもお取り付けはできますが、気密性能が今一つなので十分な結露対策には向いていると言えません。

・高気密タイプ・・・旭硝子のインナーウインドまどまど 標準型の内窓に比べ各部の気密材を増やし、また、独自のドブ溝効果でワンランク上の気密性があります。 戸建てをはじめ、マンション向けへも十分対応できる構造で高断熱ガラスを組み合わせれば外窓の結露対策としても効果を期待できる性能を持っています。 構造体は唯一のアルミフレームで室内意匠面のみPVC材の被覆で覆われています。見た目の質感もお使いのお客様より好評です。 室内湿度が高い窓際の場合には、下部のアルミレールに結露が付く点だけが気になります。

・高気密No.1・・・大信工業内窓プラスト 寒冷地域で唯一普及出来ている高気密高断熱の樹脂サッシです。 大信工業はすべてのアルミサッシメーカーへサッシの気密材を供給するいわば日本の窓の隙間を制御するメーカーです。 ですから気密性の高さに徹底的にこだわりまた、樹脂の粉から吟味した素材を使うことにより高重量の耐久性も抜群です。 気密性が高い事から断熱ガラスを組み合わせる事で、びしょびしょだったマンションの窓の結露を解消するのに最も適する製品です。

フリーダイヤル