2010.10.22
防音断熱内窓のリフォーム工事に対し総工事費の1/3が補助される
NEDOの補助金制度。
NEDO(ネド)の補助事業は、経済産業省の補助金事業です。
丸正屋ではかねてから、民生部門住宅の開口部断熱事業の助成金事業の普及、取り扱いに力を入れています!!
本年度は1次募集が4月にあり、2次募集が8月にありました。
1次募集の工事は7月中旬から行いました。
本日8月に募集していた2次募集の予約者が決まり、
弊社にも申請していたお客様の書類が届きました。

2次募集のお客様の工事は11月中旬以降になりそうです。
NEDOの工事の場合、公募要件を満たす申請条件とNEDOの審査があり、
申請後すぐに工事が出来なかったり、施工後3年間の電気使用量などの
エネルギーの報告やアンケートに協力する必要があります。
しかし、防音断熱内窓工事の1/3が補助される補助金制度。
今年度は終わってしまいましたが、来年も募集して頂きたいです。
政府が創設した“住宅エコポイント制度”は来年末までとなっています。
丸正屋ではNEDOの申請はもちろん、
“住宅エコポイント制度”の申請のお手伝いもしております。
防音断熱内窓は丸正屋へお任せください。
2010.10.08
窓の断熱リフォームをすることで、窓の大きさに応じて商品券などに、
交換できるポイントを受け取れる“住宅エコポイント”。
ニュースなどで耳にする機会も増え、窓のリフォームにご興味のある方も
多くなったのではないでしょうか。
スペーシア施工例
リビングソファの背中、バルコニー側 けっこう大きな開口部
背中からのひやっと感が気になっていたようです。

地球温暖化と経済対策として創設された”住宅エコポイント”は商品券などに
交換できるポイントが発行されますが、窓のリフォームで減税される制度もあります。
“省エネ・リフォーム減税”と言う制度で、固定資産税が減税されます。
30万円を超える工事であれば減税の対象となります。
固定資産税の家屋に係る翌年分の1/3が減税額となり、
各市区町村での申請となります。
施工例
こちらは旭硝子の内窓「まどまど」
もちろん、高断熱仕様でLow-eペヤグラスを組み合わせています。
人気色のヨーロピアンオークです。シック!

“住宅エコポイント”の申請はもちろん、”省エネ・リフォーム減税”の申請の
お手伝いもさせて頂いております。
丸正屋でお得に窓リフォームしませんか。
2010.09.28
政府が行っている経済対策の“住宅エコポイント制度”の延長が、
10日の閣議で決定されました。
今年いっぱいまでだった予定からまでとなりました。
スペーシア施工例
こちらはマンションの防音サッシへ施工。
スペーシアの網入り防火タイプですが、マンション用サッシでしたらその厚み10mmも問題ありません。

地球温暖化対策と経済対策を目的としたこの制度。
地球温暖化の進行を抑える効果のある“エコガラス”への入替えや、
既存の窓の内側に窓をプラスする“内窓(二重サッシ)”の工事が
対象の工事となっています。
こちらも対象製品の旭硝子まどまど
中間空気層の広い、Low-eペヤグラスを使っています。

これからの寒い季節に効果抜群のエコガラスと内窓は
経験豊富、安心工事の丸正屋へお任せください。
2010.08.31
内窓(二重サッシ)の取り付けや断熱ガラスへの交換でポイントを
受け取ることが出来る『住宅版エコポイント』制度。
施工例
旭硝子インナーウインドまどまど
まどまどは、防音効果と断熱効果にすぐれたリフォーム製品です。
このように丈夫に小さな窓のついた窓をらんま付きテラス窓といいます。
4枚扉仕様で、全体をすっぽりおおうように施工できます。

申請受付開始から12万5千件を超える申請状況となってます。(7月末時点)
新築とリフォームの申請を比べるとリフォームでの申請が約2/3を占めています。
申請している方が12万5千件と聞くと多いように感じますが、
『家電エコポイント』制度に比べ『住宅版エコポイント』制度の認知度は
まだ低いようです。
施工例
真空ガラススペーシア 網入り透明タイプ
マンション 新日軽の防音サッシへ施工

本日、政府の追加経済対策の発表がありました。
その中で『家電エコポイント』制度が延長されることになりました。
『住宅エコポイント』制度の延長も検討されているようです。
まだまだ暑い日が続いていますが、
内窓や断熱ガラスは寒い冬に需要が高い商品です。
『住宅版エコポイント』制度が延長されて、認知度も上がり、
工事が増えることに期待したいです。
2010.08.27
内窓(二重サッシ)の取り付け工事にご訪問させて頂きました。
今回は4月に募集をしていた“NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術開発機構)”の補助金制度を利用した工事でした。
補助金が出るため、NEDOの審査や細かな書類の作成などがあるため、
募集開始から工事完了まで約半年かかりました。
工事中も施工の写真をたくさん撮らなければならなかったので、
通常の工事とは勝手が違いました。
丁寧・正確に工事中!
旭硝子の内窓 まどまどです。
中村の工事です。

よく職人さんが工事中に「腰袋」と呼ばれる作業道具が入った袋を腰からぶら下げていますが、丸正屋は室内工事では必ず外します。
道具を床へ落としたら、簡単に傷がついてしまうからです!
これ、重要なんです。
1次募集で予算が残ったようで、2次募集もありましたが、
締め切りが今月末となってます。
工事費の1/3が補助されるNEDOの補助金事業。
毎年実施される事業ではありません。
しかし、省エネの普及を促進している事業ですし、エコが求められている時代です。
来年以降も実施されて欲しいと思います。
ネドなどの国の原資で獲得した資産には、所定のステッカーをはる義務があります。

丸正屋は、今後もこのような補助事業の普及に力をいれていきます!
2010.07.27
防音対策や結露対策に効果の高い内窓(二重サッシ)。
NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の補助金制度を利用してみませんか。
NEDOは工事費用の1/3が補助される事業です。
本年度4月2日~5月11日まで1次募集をしていましたが、この度2次募集が決まりました。
2次募集の募集期間はH22年8月2日~8月31日までです。
1次募集の時と同様に住まいの延べ床面積の1/2以上のお部屋の窓の工事が必要となります。
補助金制度のため審査やNEDOからの省エネのアンケートに強力する必要があります。
1次募集の方の工事が今月末から開始されます。
お申し込みされてから工事まで時間は掛かりますが、
内窓をご検討でしたらNEDOの補助金制度を利用してみませんか。
ご面倒な申請は丸正屋がお手伝いいたします。
施工例
戸建て住宅へ 旭硝子インナーウインドまどまど 引き違い窓
プレミアムホワイト色
