2013.03.13

防犯ガラスと戸車の交換 旭硝子ラミセーフセキュリティー

防犯ガラスの入替えと戸車の交換にご訪問させて頂きました。
ご依頼は賃貸アパートのオーナー様です。
防犯ガラス(旭硝子ラミセーフセキュリティ)防犯ガラス(旭硝子ラミセーフセキュリティ)
こちらのお部屋は1階なので防犯性能のある窓にしたいということと、
お隣りとも近いのでお部屋の中を見えないようにしたいということで、
不透明の防犯ガラス(旭硝子ラミセーフセキュリティ)を入れさせて頂きました。
防犯ガラス(旭硝子ラミセーフセキュリティ)  防犯ガラス(旭硝子ラミセーフセキュリティ)
防犯ガラスはガラスとガラスの間に挟まっている中間膜が、
空き巣の手口である”こじ破り”や”打ち破り”に効果を発揮します。
防犯ガラス(旭硝子ラミセーフセキュリティ)  防犯ガラス(旭硝子ラミセーフセキュリティ)
通常の型板の不透明ガラスではなく、乳白色の不透明ガラスを使用しました。
外からお部屋の中が見えなくなっても、
防犯ガラスと一目で分かる防犯ステッカーは目立ちます。
目立つことで抑止効果が出ます。
戸車交換
窓の動きが悪くなっている他のお部屋は戸車の交換と建付け調整を行いました。
窓の建付けは戸車で調整出来ますが、
築年数が経てばそれだけ戸車自体が悪くなってきている可能性が高くなります。
25年~30年を目安に交換されるとその後も快適に開閉が出来ます。
賃貸物件の窓のご相談も丸正屋へお任せください。

2012.11.05

上げ下げ窓のサッシ修理 部品交換で直りました!

上げ下げ窓の修理にご訪問させて頂きました。
上げ下げ窓は引違い窓を90度回転させた見た目です。
窓を開けるときはその名の通り障子を持ち上げるので、
嵌っているガラスの重さを感じます。
開閉の際、部品に負荷がかかりやすく、不具合を起こしやすい窓の1つです。
お客様からは窓が動かなくなったとのことで、
お伺いしましたところ、やはり部品が壊れてしまっていました。
上げ下げ窓の修理 上げ下げ窓の修理
持ち上げて開けるので部品が壊れてしまっていると、
引っかかって開閉出来なくなってしまいます。
上げ下げ窓の修理 上げ下げ窓の修理
上げ下げ窓の修理上げ下げ窓の修理
引違い窓が動かなくなった場合、戸車を交換すれば元の通り開閉できますが、
上げ下げ窓の場合、開閉に必要な部品が多数付いています。
そのため不具合が起きた場合も交換箇所が多くなってしまいます。
上げ下げ窓の修理
ガラス修理はもちろん窓の不具合も丸正屋へお任せください。

2012.08.07

ルーバー窓(ジャロジー窓)が壊れた!オペレータハンドル交換

ルーバー窓(ジャロジー窓)のオペレータハンドル交換工事にご訪問させて頂きました。
ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事 ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事
ルーバー窓の付いているお部屋はお風呂でした。
お風呂の窓がルーバー窓ですと湿気が通常のお部屋より多いので、
金属で出来ているオペレータハンドルは壊れやすい傾向にあります。
嵌っているガラスも網入りガラスですと”サビ割れ”も起こりやすいです。
ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事 ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事
オペレータハンドルはメーカーの純正部品でないと交換が出来ません。
全く同じモノは廃盤になっていましたので、代替品でお取替えいたしました。
今回のオペレータハンドルや窓の戸車等の機能部品はメーカーで、
25年~30年くらいまでは交換用部品として保管されています。
築年数が20年~30年くらいを目安に機能部品の交換をおススメしてます。
壊れた時に部品が無いと修理が出来ませんから。
サッシメンテナンスは丸正屋へお任せください。

2012.08.03

マンションの戸車交換工事 戸車の割れ破損

築24年のマンションの戸車交換工事にご訪問させて頂きました。
動きの悪かったリビングの窓は
W3m×H2m位の大きなFIX(嵌め殺し)窓の両サイドにある
片引き窓でした。
P1070604.JPG
動きの悪い原因は年数による劣化と
タイヤ部分が欠けてしまっていました。
P1070605.JPG
窓は室外に面しているので、
戸車の乗っかるレール部分はゴミやホコリが溜まりやすい場所です。
ゴミやホコリが戸車に巻き付いてしまうのも動きの悪くなる原因の一つです。
窓を永くスムーズな開閉でお使い頂くには、レールのお掃除が重要です。
P1070608.JPG
快適な窓のご相談は丸正屋へお任せください。

2012.04.20

戸車と網戸の交換工事 これで今後も末永く快適に使えます

サッシメンテナンス工事にご訪問させて頂きました。
お客様のお宅の窓は”1間半(イッケンハン)”もある幅が広い窓でした。
“1間”は約180㎝です。
“1間半”なので、2mちょっとある窓になります。
新しい家ではあまり見ませんが、
古い家ですと、1間半の幅の窓はよくあります。
戸車交換工事 戸車交換工事
戸車は割れてしまっていて、片方の窓は動かない状態でした。
幅が広い上に網入りガラスが嵌っていると、
戸車が壊れてしまっていては窓を開けるのも大変です。
戸車交換工事 戸車交換工事
交換する戸車はメーカー純正の戸車です。
汎用戸車では取り付けや耐荷重性能に問題があるため、
丸正屋での戸車交換工事はメーカー純正品を使用しています。
網戸新規取り付け工事網戸新規取り付け工事
戸車交換工事と併せて網戸の新規作成もご依頼頂きました。
網戸も年数が経っているので、フレームは歪んでいて、戸車も壊れていました。
窓も網戸も快適に動くようになり、お客様に大変喜んで頂きました。
お客様に喜んで頂くことは自分も嬉しく思います。
これからもお客様に喜んで頂ける工事をしていきたいです。

2012.04.04

嵐の翌日!強風時にはドアのバタンに注意してください

昨日の風はとても強く、歩くのもやっとという時間もありました。
強風だった日の翌日はガラス修繕のご依頼を多く頂きます。
ドアのガラス修理 ドアのガラス修理
ドアのガラス修理 ドアのガラス修理
決まって、ドアに嵌ったガラス修理のご依頼が多いのです。
ドアが風に煽られてしまうのが原因で、
勢い良くドアが開いて、ドアストッパーなどに当たり、
ドアがねじれて、ガラスが割れてしまいます。
ドアのガラス修理 ドアのガラス修理
ドアのガラス修理 ドアのガラス修理
何かモノが飛んできて割れるケースは意外に少なく、
ドアに嵌ったガラス修理が多いので、
風の強い日にはドアの開閉にはご注意頂きたいです。
ドアのガラス修理 ドアのガラス修理
ドアのガラス修理 ドアのガラス修理
急な窓ガラス修理は丸正屋へお任せください。

2012.02.23

不二サッシ防音サッシのメンテナンス。防音装置の調整まで

戸車とクレセントの交換工事にご訪問させていただきました。
お客様のお宅の窓は防音サッシでした。
防音サッシ
防音サッシは普通の窓に比べ、気密性が高いのが特徴です。
クレセントを閉めた時に2枚の扉がサッシ枠に密着することで、
気密性が上がり、防音効果があります。
防音サッシ防音サッシ
防音サッシ防音サッシ
クレセントを開閉することで、框の中に内蔵された連動装置が動きます。
閉めることで、上下から装置が出て、レールを押し扉と枠を密着させ、
気密性がよくなります。
クレセント交換クレセント交換
戸車交換戸車交換
防音サッシのメンテナンスも丸正屋へお任せください。
丸正屋HPのサッシメンテナンスのページがリニューアルされました。
是非ご覧になってください。

2012.01.10

戸車の交換工事 依頼するによって失敗することも その事例

戸車の交換工事にご訪問させて頂きました。
お伺いしたお客様の窓は3枚建ての窓でした。
戸車の交換工事
左と中の障子は同じ戸車が使われており、右だけ違う戸車でした。
3枚とも同じ大きさの障子だったのですが、
右の戸車は左と中の戸車より小さいものでした。
小ささに加え、主に右を使用して出入りされていたようで劣化も早かったようです。
以前にも動きが悪くなり、他の業者で交換されたそうなのですが、
純正の戸車を使用せず、サッシに合わない戸車が使われてました。
無理やり取り付けたため、溝が広がってしまっていました。
戸車の交換工事 戸車の交換工事
その上、サッシに合わない戸車を使用し続けたことで、
レールを削り、変形させてしまっていました。
戸車の交換工事 戸車の交換工事
通常の戸車交換工事は純正の戸車に交換すれば、
スムーズに開閉出来るようになるのですが、
レールの損傷がひどく、戸車を交換しても開閉がうまくいきませんでした。
レールはところどころ潰れてしまっていて波打った状態でした。
そのため、レールを出来る限り平らになるように削って工事を行いました。
戸車の交換工事
サッシメンテナンス工事でご訪問して、純正ではない戸車が使われていたため、
窓が重くなった、動かなくなったということはよくあるのですが、
レールがここまで悪くなってしまっているケースは初めてでした。
改めて純正部品の必要性を感じました。
戸車やクレセント(窓の鍵)など窓の機能部品は、
補修部品として製造されてから25年~30年程管理されています。
窓の動きが重くなった、ガタガタ音を立てて動くなどの場合は、
戸車が悪くなっているサインです。
窓を永く、安全に使うためにも早めの交換をおススメします。

2011.11.17

浴室アルミ引戸取付け工事

昨日作成しました浴室引戸の取付け工事にご訪問させていただきました。
お客様のお住まいは築年数の経たれた集合住宅で、
今までは木製の引戸でした。

浴室引き戸

木製の障子を外して枠だけにします。
障子が嵌っていた鴨居と段差を木で埋めて平らにしてから枠を取付けます。

浴室引き戸   浴室引き戸
浴室引き戸   浴室引き戸

既存の枠が曲がっているので、レーザーレベル(水平機)で、
曲がりを補正しながら取り付けました。
真っすぐに取付けたために出た枠廻りの隙間は
シーリング剤(接着剤)で埋めて取付け完成です。

浴室引き戸

今までは戸が重くて開閉が大変だったけど、
軽くてキレイになったと喜んでいただきました。
ありがとうございました。

2011.08.19

旧型のクレセント交換 戸建て住宅用サッシ

クレセントの交換工事にご訪問させて頂きました。
ガラスの修理の場合は1度のご訪問ですぐに交換が出来るのですが、
クレセントを交換する場合は2回訪問させて頂きます。
1度目のご訪問で交換されるクレセントを調査いたします。

クレセント交換施工前

廃盤のクレセント

サッシからクレセントを外し、細かな寸法を取ります。
土台の幅、高さ、長さや取り付けビスの位置など、測れるところは全て測ります。
測った寸法をパソコンで記入し、メーカーに送ります。
ここまでで、第一段階が終了です。
クレセントや戸車などのサッシの部品はメーカーや製造された年代によって、
全て違うので種類がたくさんあります。
似たような大きさのものもあるので、気を付けないと間違った部品が届いてしまいうので、
細かなところまで正確に寸法を取らなければなりません。

新しいクレセント

10日~2週間程度で新しい部品を入荷できます。
今回のクレセントは廃盤品でした。
そのため、代替品でのお取替えとなりました。

クレセント交換施工後

2度目のご訪問で入荷した新しいクレセントと交換します。
交換したら閉まり具合などを調整して、工事完了です。
窓のカギは防犯上とても大切な部品です。
空き巣は玄関からではなく”窓”から侵入します。
カギを閉めてなかったり、壊れていては何の意味もありません。
カギのご相談は丸正屋へお任せ下さい。

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.