2020.03.04

カラオケの声に悩まされ防音工事をした居酒屋さん

防音工事で快適に過ごしています

防音工事で設置した内窓プラスト

工事をしていただいてから、約3週間が経ちましたが
とても快適に過ごしています。

防音工事をするきっかけ

今回、工事をお願いをした大きなきっかけは隣家の音です。
我が家の隣家はバス通りに面した居酒屋です。

もともと、普通の住宅の一階を店舗に改装したお店です。
以前はカウンターだけの小さな居酒屋でその時はカラオケの声に悩まされていました。

改装された新しい居酒屋は、席数が増えたせいもあり以前のお店に比べトラブルが多く店内の会話、宴会の声、お店の外での電話や会話、空き瓶処理の音…
何よりも、お客さん同士のケンカが多く店外での怒鳴り声が、夜中に近所中に響き警察に来てもらうことも多く、日々悩まされていました。
仕事の関係で、早朝起きる日があり寝不足で出勤することも多くなったため防音窓の工事をすることにしました。

内窓プラスト 防音合わせガラス t=12.8mmを設置

音の伝わりを考えて作られた内窓

防音窓を調べると、業者さんもメーカーも商品も多数あり調べるほど、どれにしたらいいのか分からなくなり悩むよりプロに相談をしたほうが早いと思いました。

丸正屋さんのHPは、設置された方の体験談や各商品の説明も詳しく、商品を熟知されているのが伝わり信頼できそうだと感じ、さっそく電話で相談させていただきました。

突然の電話にもかかわらず、こちらの状況を伝えると設置した後、防音効果の期待できる音や音の特性上どうしても聞こえてしまう音(緊急車両の音)など丁寧に説明をしていただき、すぐに現地調査に来ていただきました。

調査に来ていただいた時も、改めて丁寧に説明をしていただき実際にその場で実験をして見せてくれました。
内窓を設置しても、家の壁が悪条件なら効果が期待できない事もあるそうで壁の状態や、通風孔の有無など全体を調査してくださり丸正屋さん独自の研究で、製品を改良されている資料も後日送っていただき納得して、工事をお願いすることにしました。

工事時の対応や窓の仕上がりについて

工事日を決める段階で、納期の関係で12月中に工事ができるかギリギリだったため、年が明けてからの工事でも良いと考えていましたが悩みの音源が居酒屋ということもあり 「宴会の多い年末前に」との事で気遣っていただいたようで、年内に工事をしていただくことができました。

内窓を設置するとなると、それなりに厚みが必要で圧迫感があり部屋が狭く感じるのではないか、と思っていましたが設置後、まったくそのような感じはありませんでした。

プラストを設置した後の感想や評価について

工事当日は悪天候の中、迅速に丁寧に作業をしていただきました。
防音効果は工事当日、すぐに実感しました。時々聞こえる音もありますが、以前に比べると比較にならないほど静かで快適です。

隣家の音が一番の悩みでしたが、その他に実感している防音効果はバス通りの車やバイクの走行音、家の前を通る人の声すぐ近くがバス停の為、日常的に聞こえるバスのウィンカー音等々あります。

調査していただいた時に、断熱効果も期待できると聞いていましたが想像以上の効果で、日当たりが良い場所ではありませんが早朝以外はエアコンを使わなくても過ごせるほどで丸正屋さんにお願いして良かったです。
大変お世話になりました。

2020.01.06

ご近所を気にせずピアノが弾ける防音対策

アップライトピアノの購入に伴い、近隣への音漏れを減らすために、防音目的で内窓設置を検討しました。
メールでの問い合わせ後の電話回答から、ものすごくたくさんお話してくださいました。
どのくらい音漏れが防げるのか分からず悩んでいたのですが、点数でだいたいの効果を表して下さったのが、一番分かりやすかったです。

うちの場合、5~6メートル離れると聞こえなくなる位になりました。
雨や車の音があるとかき消されます。防音としては、おおむね満足です。(不足分は既存の窓の複層ガラスのコインシデンス共鳴音によるものと)
 他、防音以外にも気密性が良くなったことで、エアコンの効きが格段によくなったり、外からの音も減ったので、快適性がかなり向上しました。この部屋で寝ると熟睡できます!

さらに、ピアノの響きが変わったりするなかなー、と少し不安に思っていたのですが、嬉しいことに、より音がクリアに聞こえるようになり、今までよりも弾いていて楽しくなりました。
久々に没頭して弾いてしまった位、集中できるようになりました。これは、本当に良かったです。

内窓プラストをアイボリーホワイトにしたのもあり爽やかで、きれいに仕上げていただき、見た目も満足です。工事中も説明しながら作業していただき、分かりやすかったです。
結露もなくなればいいな、と思っていたのですが、一度結露はしました。(外側のまど)
すぐに結露しない季節になってしまい、設置前と比較できないので、結露に関しては効果はまだ分かりません。

以上、総合的に大変満足しております。

2019.12.18

大通りに面したマンションの騒音対策

マンションの3面が交通量の多い大通りに面した防音対策

丸正屋に窓の防音工事を依頼するきっかけは、
引越し先の物件の窓枠三面が、交通量の多い都内大通りに面しており、昼夜を問わず騒音に悩まされてるという状況でした。
大通りに面した窓の防音

大通りの防音工事で設置した窓は?

内窓プラスト 防音仕様 
NBS 防音用特殊合わせガラス「HI-LAMI」 16.8mm厚 T-4(マイナス-40dB) 最高遮音
また内窓プラストは丸正屋さんオリジナル改良版、高防音仕様

防音工事のご相談からお申し込みまで

インターネットで「防音、二重窓」と検索すると、検索結果上位に丸正屋さんが出てきたので、HPを閲覧。騒音の特性や防音の仕組みについてビジュアルも交えて非常に分かり易く説明がなされているため、見積を依頼。
見積もり当日は、非常に丁寧に対応・説明頂き安心感があったので、その場で発注を決定。
丁寧でお客様に満足していただける防音工事を心掛けています

丸正屋の防音工事の対応、出来映えについて

自身の仕事のため、家族の者に工事立ち合いは対応してもらったが、とても丁寧に対応頂いたと聞いている。
中古物件であったため、もともとの窓枠、窓のきしみ(防音アルミサッシの防音装置の調整)もあったが、可能な限りということでサービスでサッシ修理対応もして頂いた。

期待を大きく上回る防音効果に満足

防音工事を終えての総合評価と感想

防音効果は「期待値を大きく上回って」おり、工事前の状況からは想像もできないくらいの静粛性に未だに驚いている。
また、気密性も非常に高く、エアコンの効きがとても良い。
第三種換気の給気口への防音対策として、減圧効果のある消音ボックスも設置した。
夏場だが、冷房の設定温度は以前住んでいた物件の場合に比べて高めの設定、かつ稼働時間が短くても充分にエアコンの効果が得られている。 

2019.11.12

電子ピアノの為の窓防音

電子ピアノを購入する為の防音対策

電子ピアノ購入に向けての防音対策

私たちは海外から一時帰国して、家を買いました。自分たちの持ち家を持ったときは
電子ピアノとアップライトのピアノを購入したいと思っていましたので
どのように防音すればいいのか考えていました。
色々と調べていると、窓から音が漏れる割合が多いと分かり、窓の防音で丸正屋さんを見つけました。
実際に取り付けた方々の感想を見ていると、丁寧で誠実な仕事ぶりが良かったと書いてあったので
一度お話を聞いてみたいと思いました。
引っ越しなどがありましたので、丸正屋さんに相談して下見をしていただいたのはサイトを見つけて
5か月がたっていました。

内窓を設置して見た目はかえってスッキリ

お気に入りの勝手口

取り付けていただきたい部屋は、LDK+小和室、ピアノを置く部屋、洗面所です、とお話しして
中村さんから内窓による防音について色々お話を伺いました。その時、それぞれのガラスの性能や特徴などを
話してくださり、”この人は窓やガラスがすごく好きなんだなあ…。”と思いました。お仕事に対する
考え方や姿勢も決め手の一つになったと思います。
取り付けていただいたのは<内窓プラスト 防音仕様>6か所、<内窓プラスト 断熱仕様>1か所、<まどまどテラスドア 防音仕様>1か所です。 サッシはホワイトを選び、和室のみベージュにしていただき、ガラスには和紙調フィルムを張っていただきました。 窓枠が迫ってくるかな…と思っていたのですが、かえってすっきり見えるようになりました。特に勝手口はお気に入りです。

防音だけでなく断熱性能もアップして快適に

防音だけでなく断熱性能もアップ

工事は今年の暑い中二人で作業していただきました。かなり大きな窓が数か所あったので、運び入れる場所や、まだ残っている
引っ越し荷物などに気を配ってくださっていました。二日半くらいはかかると思います、と言われた作業も2日で終わりました。
ガラスの重さもかなりのものだったので、びっくりです。
内窓を取り付けてまだ3か月です。夏と少し肌寒くなる季節しか過ごしていませんが、夏の暑さの中、内窓を取り付けた後は
冷房の効きが良かったと思います。UVカット機能があるのも嬉しいです。
肌寒くなった今も、特にLDKには人が集まりますで、部屋に入ると玄関と温度が違うのには驚きます。冬が楽しみです。
肝心の防音ですが、今までは外を車などが通るとき、その音でテレビの音が聞こえなくなることもありましたが、
今では小さめの音のままでも問題ありません。部屋の中が“”しーん”としていて、外の音は換気扇から少し入ってきます。
不思議な感じです。電子ピアノの音を最大にして弾いてみましたが、すぐ横の庭に立つと軽く聞こえる程度です。反対側の外に立つと
聞こえませんでした。
相談から取り付けまできっちりと仕事をしていただけたこと、ありがとうございます。これから一年が楽しみです。

2019.10.30

グランドピアノでのびのび練習できる防音窓

戸建て住宅でグランドピアノの音漏れがひどい

グランドピアノの練習の為に設置された内窓プラスト

子供のためにグランドピアノを購入したのですが、築30年の戸建てでサッシの性能が悪くサッシが空いているかと思う位の音漏れのひどさでした。ご近所からクレームはなかったのですが、練習も気を遣いながらと自由に弾けない状況で、自由にのびのびと練習させてあげたいと感じていました。

また、冬場はサッシを通して冷気が入り込んできて足元が冷えるため、同時に対策が取れないかと悩んでおりました。また、浴室のサッシについても断熱性能が低い上に面先が広く底冷えすることに悩んでおりました。

ピアノの防音対策に設置した内窓

リビング(4か所)内窓プラスト(防音・単層12mmガラス)
浴室(1か所)内窓ブラスト(二重ガラス)

内窓プラストを設置する為のHT型の下レール

入念に寸法を測り歪みも調整

メールでご相談したところ2,3日でお電話を頂戴しました。現状の悩みを伝えたところ、懇切丁寧にメーカー、ガラスの違いや効果について懇切丁寧なご説明をいただき、この人であれば間違いのない仕事をしてくれると思い、すぐに実地調査に来ていただきました。実地調査では時間をかけて入念に寸法を測って頂き、数ミリの差・歪みについてもご指摘があり、それにあわせた工事をして下さるとの説明を受けました。

同時に他社にも相談を持ち掛けていたのですが、通り一遍の説明をするだけで実際の工事も下請けに出している模様で詳しくない様子でしたので、丸正屋さんとの知識・工事実績の差が歴然としていることを実感できました。施工箇所が多く相応の工事代金になるところがネックで発注を悩んでいたのですが、予算にあわせてグレード当の調整の提案を頂き、納得して発注となりました。

ご近所には全く聞こえないだろうというレベルまで改善

防音には部屋にあるすべての窓に対策が必要です

丁寧な養生をも施して頂き、内窓も最新の注意を払って搬入して頂きました。施工箇所が多くほぼ一日がかりの作業でしたが、手慣れた様子で手際も良く、しかしながら丁寧に設置して頂きました。出来栄えについては、元から内窓が設置されていたかのように全く違和感もなく、また防音性能についても完全に音は遮断できませんが、どこか遠くの家でピアノを弾いているかのような聞こえぶりで、恐らくご近所には全く聞こえないだろうというレベルにまで改善されました。

と同時に、防音ガラスでは断熱性能はあまり期待できないとの事前説明をいただいていましたが、冬場が近づくにつれサッシ近くから感じる冷気は随分と改善されたようにも感じており、一石二鳥だったと感じています。浴室については断熱を目的としたサッシを選んでいただき、こちらも随分と底冷えする寒さは改善したように感じています。

全ての部屋に内窓を取り付けたいところですが費用もかかりますので、お金を貯めてまた丸正屋さんにお願いしたいと考えております。

2019.10.28

コインランドリーの音が気になり防音対策

乾燥機の音がインプラスでは消えずプラストに付け替え

インプラスからプラストに付け替えた内窓

拙宅は住宅街にある鉄筋コンクリート3階だてマンションの一階です。ちょっと変わったマンションの作りで一階の家の玄関は皆道路に面してます。
うちの玄関を出てすぐに、道幅わずか3.2メートルの目の前に古いコインランドリーがあります。そこは防音設備もなく、手で開け閉めする薄いサッシの扉、水道ポンプは外に設置されて、洗濯機、乾燥機とも30年は経過しているという今時考えられない営業をされている無人のコインランドリーです。

数年前に持ち主が変わり、いつのまにか24時間営業となって夜中から明け方にも人の出入りがありました。うちのマンションは40年前に建った時のサッシが外窓としてついており、我が家は10年前にリフォームした時に内窓としてインプラスをつけました。私の部屋は道路に面しているため、他の部屋よりもコインランドリーの騒音がもろ聞こえます。耳栓をして寝たり、防音カーテンを設置するも効果がなく、窓を開ければ昼夜を問わずに人が出入りするのが目に入り、とても嫌でした。

以前取り付けして騒音が改善しなかったインプラス

いよいよ防音窓を設置しようと決心し、他社の窓屋さんに来ていただいて色々計測してもらい話をしましたが、あまり親身になってもらえず、また施工内容や金額に疑問が湧いたのでそこはお断りしました。しかしやはり防音窓はほしいと思い、再びネットで探した結果、丸正屋さんに行きつきました。

新たに取り付けした内窓の詳細

大信工業内窓プラスト 引き違い窓 高重量H?型 二枚建て サッシカラー:2色よりご選択 クレセントなし(標準) 窓枠奥行きD=78mm要
組み合わせガラス:NB?ハイグレード防音合わせガラス「HI-LAMI」 FL8+?AF膜0.8+FL8 t=16.8mm 透明 ガラス単体遮音JI? ?-4ランク

ご相談から申し込みまでの対応について

電話の段階で丁寧に応じていただきました。電話口では色々専門用語が多くてわかりづらかったのですが、実際に採寸に来ていただき、二重ガラスの構造、そして「防音する」ということはどういうことなのか詳細に教えていただきましたので、素人の私にもよくわかりました。普通の施工会社からは聞けない話だったと思います。

内窓の施工中の様子と完成後について

レールそのものから付け替え工事

作業はお二人でいらっしゃいましたが、テキパキと進めて思っていたより早く終わりました。一ミリの隙間もなくして丁寧に施工し、気密性能を高めるということに徹底しているポリシーは素晴らしいと思います。窓自体は想像していたよりずっときれいで、もっと厚みを感じさせるのかと思っていましたが、すんなり部屋に溶け込んでました。

インプラスからプラストに付け替えた後の感想

同じ内窓でも防音効果は全然違うインプラスとプラスト

工事してから一週間が経ちましたが、コインランドリーから発せられる脱水とポンプを組み上げる音はほとんど聞こえなくなりました。乾燥機の音は少々聞こえてきますが、自動車の音などに消される程度に減っています。今回プラストにして良かったのは、音量が小さくなったというのもありますが、何より精神的に大きな安心感を得られたということです。これだけ厚いガラスなので、防犯の意味でも安心です。

機密性についてはまだ本格的な冬になっていないので、どれだけ寒さ対策になっているのかはわかりません。結露は少々出そうな感じです。しかし今回は「防音」を優先した工事なので、私個人としてはあまり気にしていません。前についていたインプラスは本当に意味のない内窓だったのだとあらためて感じます。

我が家にはまだインプラスがついた窓が3箇所ありますが、やはりペラペラ感がぬぐえません。「結露もひどく防音効果もありません」ので、いずれは徐々に取り替えていけたらと思います。

追記:コインランドリーの店主にマンション全体が迷惑しているとしてかけあい、今では営業を夜の九時までとしてもらいました。とはいっても夜中を過ぎて乾燥機が回っていることはあります。しかし前とちがって「うるさいな〜」と思うことは少なくなりました。防音のおかげです。

2019.10.17

冬の寒さと結露の対策として内窓プラストを設置

マンションの冬の寒さ対策と結露対策

断熱と結露対策の為に設置した内窓プラスト

木造の戸建てから分譲マンションに引越後、戸建てよりは冬も暖かくオイルヒーターとエアコンを併用して使用していましたが、布団で寝ているのでやはり下は冷えるので、シーリングファンなども設置しましたが改善されず、
また結露もひどく三人目の子供も生まれたので内窓を検討致しました。
(設置した内窓は高断熱仕様の内窓プラスト

内窓プラスト施工前に発生していた結露

信頼できる業者へ依頼

インターネットで検索し、何社かHPを拝見して一番詳しく説明が記載してあり、かつ一番納得できるHPでしたので電話を致しました。
電話の対応も感じが良く適切に説明をして下さり信頼できると思い依頼致しました。

施工前にしっかりと説明したうえで丁寧な施工

しっかりと調整して気密性の高い内窓の完成

工事もしっかりと説明もあり手際よく、丁寧で出来栄えも納得の仕上がりでした。
特に細部まできめ細かく施工して頂きました。

内窓プラストを設置した後の体感や感想について

内窓設置後はオイルヒーターのみで設置当初は一番低い設定でしたが
ここ数日は寒さもあり設定もあげましたがエアコンは使用せずに快適に寝ることができています。
結露は全くでていません。

すぐ隣で駅の改修工事をしており昼夜問わず工事をしていますが内窓設置後は家の中の音が気になるほど外の音は気になりません。
本当にすごい鉄筋かコンクリートを壊している?ような時は音は聞こえますが騒音にはなりません。
気密性に関しては内窓付近に手をかざしてももちろんスーと隙間風もありませんし内窓を開けただけで外窓まで開けたようにスーとするので気密性はすごいと感じます。 

すぐ隣の工事でも防音効果も高まり家の中は静か

内窓プラストの防音につきましては実際に防音対策でプラストを設置したお客様のインタビューを掲載しています

説明も施工も本当に良くして頂き、今も別の部屋を丁寧に施工して頂いております。
本当にありがとうございます。

2019.10.11

ギター練習の為の防音対策

ギターの練習目的で防音仕様の内窓を設置

ギター練習の為の防音内窓

ギターの練習目的で防音ガラスの設置を依頼しました。
せっかくならと思い、防音効果の高い内窓プラストを依頼したいと思い、
施工実績の多い、丸正屋さんに見積もりをお願いすることにしました。

「うるさい!」と言われない為に内窓で防音対策

見積依頼から打合せまでの対応について

メールで見積依頼を送ると、すぐにお返事をいただけて、
訪問日時を決めていただきました。

訪問していただいた際は、丁寧な採寸で、
不明点についてもわかりやすく説明がありました。

採寸後にガラスのグレードと予算の相談にのっていただき、
全て納得できたため、工事を正式に依頼することにしました。

内窓設置の為の窓枠が奥行き不足で窓枠を増設

工事中は要所要所で説明をしていただき、
また窓枠の奥行が足りないため東柱を入れて窓枠増設の際は、、
精緻な計測を行い、必要最低限の補強をしていただきました。
説明も丁寧にしていただき、補強に対する心配もなくなりました。

内窓プラストを設置して想像以上の防音効果

想像以上の防音効果!贅沢な空間でギター練習

設置後は想像以上の防音効果を得られています。
ギター練習対策だけでなく、外から入ってくる様々な音もなくなり、
静かな環境の中でストレス無くとても贅沢な時間を過ごしています。
これは製品品質と施工技術のある丸正屋さんのおかげだと思います。

断熱効果もあると聞いていますので、
夏のエアコン利用は省エネ効果も期待できそうです。
今回は丁寧な工事をありがとうございました。

窓の防音に関する詳しい説明はこちらのページでご確認ください。

2019.10.07

戸建て(ヘーベルハウス)の寒さ対策と結露対策

戸建て住宅に内窓を設置しようと検討したきっかけ

家を建てる際に窓をできるだけ大きくとるようにして、明るくなったのは良かったのですが冬に寒く感じることが多く、その対策になればと思い内窓を検討していました。

しっかりと採寸してからお見積もりいたします

結露がなくなり暖房効率も改善

見積にいらした際だけでなく電話やメールでも細かなことまで相談に乗っていただき、状況と予算に合わせて内窓プラスト、まどまど、プラマードUを使い分けて設置して
いただきました。効果は期待以上で、この中で最もコストの抑えられるプラマードUでも暖房効率はよくなり結露も無くなりました。

プラマードUを取り付けた窓

プラマードUやまどまどとプラストの違い

さらに驚いたのは、雨の翌日冷え込んだ
朝に内窓プラストを付けた窓は外窓の外側に結露を生じていました。室内は暖房をつけっぱなしにしていましたが、その熱が窓を伝わらず外に結露したようです。
プラマードUまどまどの窓ではそのようなことは無かった」ので、内窓プラストの断熱性の高さを実感することが出来ました。

内窓プラストを設置した窓

また、樹脂枠や視線対策に貼っていただいた和紙調フィルムもインテリアとの相性が良く、より住みやすい家になりとても満足しています。

線路沿いマンションの騒音と風切り音

線路沿いのマンションの騒音でインプラスからプラストへ

インプラスからプラストへ設置しなおした内窓

1年半前(昨年冬)にリノベーションしたマンションに引っ越ししました。
それまでは静かな低層で暮らしていましたので、電車や車などの騒音とは無縁の生活でした。。
引っ越して気づいたのですが、駅近くて便利と思って新しく引っ越した先は、線路近くでかつ12階なので、電車の音が気になるようなりました。
騒音は、上のほうに上がってくるということも、住んでみて知りました。

おおざっぱな性格ですし、家族も(全員O型一家)、「音はそれほど気にならない。」とのことでしたが、私は、一度気になると気になって仕方なくなってしまいました。
あと、冬場の結露も、タオルでふくと、びしょびしょになるくらいで何とかならないものかと思っていました。

内窓プラスト防音仕様の設置

事前の測量が、とても丁寧で時間をかけていただき、説明も丁寧で理にかなっていたので、おまかせできると思いました。

プラスト設置時の対応や見た目について

丁寧に施工されたプラストは防音効果が高い

工事も社長さんとお弟子さんの2人で来ていただき、養生も施工も迅速に、丁寧にしていただけました。
出来栄えは、「最高によい。」のひとことです。見た目は、白い窓枠で高級感あり、部屋の雰囲気も良くなりました。
期待以上でした。

お使いになられていたインプラスとの「質感・遮音効果」の違いをお願いいたします

インプラス・・・。昨年秋に、ベランダのある寝室の掃出し窓に、つけたのですが、正直申しまして、防音効果は、まったくといってよいくらいありませんでした。
インプラスつけてしばらくは、後悔して落ち込んでいました。結局、たったの半年で、プラストに付け替えることになりましたが・・。

インプラスは軽くて、片手でもパーンと軽く開け閉めできてましたが、逆に「こんな薄っぺらで軽いんだから、防音効果ないよねえ。」と納得。
見た目も安っぽい感じで好きではありませんでした。

プラストは、質感・外観も高級感あり、開け閉め時には、ずっしり重厚感があります。
重いですが、しっかり防音してくれて、台風時や強風時にも頼りになりそうです。

内窓プラスト

肝心の防音効果は、「もう最高、パーフェクト!」でした。
日中の、会話や生活音の中では、電車音はゼロになりました(10→0)。
早朝や深夜の静寂時に、耳をすます状態での電車音で10→1くらいです。

あと、強風時に「ピーピーピューピュー」と風切り音がして気になっていました。
工事当日も、かなり風切音がしていたのですが、装着直後に、ぴたりと、止まりました。
すごくすごく満足です。

内窓設置工事後の丸正屋への総合評価やご感想

・総合評価は、100点です。

・ 防音効果と気密性について」のご感想御座いましたら御願い致します。防音効果は、上記のとおり。気密性も、風切り音なくなったので、ばっちりです。

・また「断熱効果と結露について」のご体感もございましたらご意見をお願い致します 。季節が4月なので、断熱効果と結露効果はまだわかりませんが、これからの冬が楽しみです。

防音問題で内窓プラストを設置したお客様にインタビューをしました

こちらもご覧ください。

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.